Archive for the ‘@牛玉ステーキ丼’ Category


ネタバレ(笑 になってしまいましたが、9月21日(水)午後9時~全国放送「ジャパーン47ch 秋の大物産展」に、牛玉丼が紹介されることになりました。
その際に獲得した浜ちゃん入りの大パネルは、21日の放送終了後「道東道清水IC」下車5分の所にある清水ドライブインとかち亭に設置されます!

放送では牛玉丼だけではなく、町の魅力もたくさん紹介していただけそうです。牛玉丼に使われている牛肉は、清水町のブランド牛「十勝若牛」です。通常の牛肉は肥育期間約20ヶ月で出荷されますが、「十勝若牛」はなんと!!約14ヶ月で出荷されます。やわらかく、臭みがなくヘルシーな秘密はそこにあります。

今年50周年を迎えたせせらぎ合唱団は、ベートーヴェン交響曲第九番を歌う全国初の町民合唱団として有名です。その名高い合唱団にあの歌を歌っていただくことができとても光栄でした。(放送予定)

清水町はアイスホッケーの町としても有名で、町内には屋内アイスホッケー場があり、女子チーム(御影グレッズ)もあるんですよ。

北海道内でも残念ながら「清水町」という町の知名度は低く、この秋札幌とを結ぶ高速道路が開通することから、通過される町からの脱却を目標に、町民有志により牛玉丼が開発されました。この子供たちが大きくなった時、清水町といえば牛玉丼と誰もが認めるご当地グルメに育ってくれていたらと思います。

牛玉丼は町内9店舗で提供。デビューから1年間で2万5千食を販売しました。十勝を訪れる際にはぜひ清水町の牛玉丼をご賞味ください!!


9月21日(水)午後9時~ 全国放送特番「ジャパーン47ch」で、十勝清水牛玉ステーキ丼の取り組みと清水町の魅力が紹介されます。
出演 ダウンタウン浜田雅功、福澤朗アナ、小泉里子、峯岸みなみ(AKB48)、ブラックマヨネーズ他
ゲスト 高橋英樹、小林麻耶、冨永愛他です。 ぜひ、お見逃しなく!
ジャパーン47ch公式ホームページ
http://www.mbs.jp/japan47/

9月13日(火)HBC「グッチーの今日ドキッ」で、十勝清水牛玉ステーキ丼の取り組みが生放送で紹介されます!スタジオでは牛玉丼協議会会長野崎が、新・ご当地グルメグランプリin北海道で優勝を逃し坊主頭にした経緯を明らかに!!番組内放送は午後4時前後の予定です。ぜひご覧ください!

実りの秋、食欲の秋。これから道内は食のイベントで賑わいます。昨年同様、札幌大通公園で開催される「さっぽろオータムフェスト2011」に牛玉丼の出展が決定しました。牛玉丼開発の一つの目的として、道東道全線開通に伴う通過される町からの脱却!この目標に向け町民有志が力を合わせ、町の名物作りに頑張って来ました。10月29日いよいよ道東道が道央圏とつながります。十勝の玄関口としての役割を担う清水町は、ここが頑張りどころです!牛玉丼出展は、大通公園5丁目会場9月27日~10月2日。皆様のお越しをお待ちしております。


みなさ~ん!勝毎花火大会満喫されましたか??牛玉丼も食べましたか~?(笑 暑い日も一段落?食欲の秋突入ですね。道東自動車道も10月29日に全面開通が決まり道央圏から十勝は日帰り圏内となります。

さて、昨年大好評の「菓子王国十勝スイーツマップ」、2011年度版が完成!十勝の代表するスイーツ店情報が満載です。(お得なクーポン付)

あれ、マップの片隅に・・・牛玉丼! ケーキは別腹?ですよね。マップは、JR札幌駅北海道さっぽろ観光案内所、主要レンタカー店、道内空港他に設置済みです。


第61回「勝毎花火大会」が8月13日(土)午後7時から帯広市十勝川河川敷特設会場にて開催されます。札幌方面からですと道東自動車道「十勝清水IC」で下車、牛玉丼を食べて一服してから会場へ向かうコースがおすすめです(笑 会場までの国道274号、38号は大変混み合います。時間に余裕を持って出かけましょう!!
さて、牛玉丼協議会会長野崎が坊主に!!!というのも先に開催された「新・ご当地グルメグランプリin北海道」でグランプリ宣言するも、大逆転負けを期し準グランプリとなった責任を取ったものです。清水町の名をかけて大会に挑んだ責任は重く、頭を丸め高薄清水町長へ謝罪、10月の道東道全通へむけて一層の地域活性化に取り組む努力を誓いました!

今年5月から「おいし~い店 古母里」が提供店に加わり、営業時間午前11時~午後9時(定休日は木曜日)という強みを活かし、初年度目標2万食に大きく貢献、結果9店舗での年間販売食数は、驚きの24,345食!応援して下さいました皆様、食べていただいた皆様本当にありがとうございました。


先月開催された「新・ご当地グルメグランプリ」初参加で準グランプリ!というメディア露出が増え、以降の週末は販売食数が大幅に増加し、食材(十勝若牛)の供給が追いつかない事態も起きました。また、味噌だれの製品化、大型スーパーからの弁当の商品化のお話もいただき嬉しい悲鳴を上げております。


道東道全通が10月29日と発表され、十勝全体がこれを千載一遇のチャンスと捉え、道央圏へのPR活動が活発化してきました。十勝は食材の宝庫です。この強みを生かし地域の活性化につなげていければ、懸念するストロー現象にも立ち向かうことが可能です!まずは自分の住む町の魅力再発見からですね。


「十勝若牛」は通常より6ヶ月ほど早い月齢14ヶ月で出荷するため、脂肪が少なく歩留まりが高いのが特徴です。更に一般的な牛肉よりやわらかく臭みがないと大好評。牛玉丼は部位をロース使用とルール化しており、牛玉丼がヒットし喜ばしい反面、肉が不足がちになるという事態が起きています。(笑 2010年には3,700頭を出荷し、2011年4,000頭、そして2012年には4,600頭を計画しています。<写真:日本農業新聞>


牛玉丼はB級グルメではありません。徹底した地場の食材を使用した企画開発型のご当地グルメです。同様のご当地グルメが道内でも続々誕生していますが、地元に定着した料理にするためには地域一丸となった取り組みが必要です。「牛玉丼」は地域活性化の一つの手段として開発されました。人口減少問題、道東道全通へ向けての課題解決に力になれればと思います。<写真:毎日新聞>


7月15日新千歳空港ターミナルが楽しく生まれ変わり、空港へ遊びに行く家族連れで大変賑わっているようですね。さて、国際ターミナルビル3階十勝清水のドライブインいとう「豚丼名人」も連日行列だそうです。伊藤社長のお話しでは、清水の本店の方も大盛況で、本店で食べて空港でも食べて本州へ帰られる方もいるということで、大変感激しておりました。

2011北海道ガイドブックに新千歳空港の楽しい遊び方特集が掲載されております。十勝のページには「牛玉丼」も紹介していただいております。ガイドブックは、新千歳空港到着エリア、金星タクシー車内、札幌市内ホテル、高速道路SA他で手に入れることが出来ます。お得なクーポンついてます!!

・ドライブインいとう「豚丼名人」

http://fleur.new-chitose-airport.jp/ja/shop/detail/307.html




町を元気にと願う町民有志が集まり「牛玉丼」を完成させた時に撮影したものです。
この写真を見る度、この子供たちが大きくなった時に「牛玉丼」は地元に根付いているかな、清水町といえば「牛玉丼」とみんなに愛されているかなといつも思います。

さて、町内小学校の社会科副読本に「牛玉丼」が登場です。

町を元気にする取り組みとして扱われています。子供たちの期待を裏切ることのないよう頑張って素晴らしい宝物を清水町に残すぞ~!!

牛

玉丼はここで食べられる
牛

玉丼って?


牛玉丼ストーリー
十勝若牛
清水観光協会
2025年7月
« 9月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031